語学学校以外のマニラの様子はどうなってるの?
おばんですryoです。
マニラでの語学留学も1週間半が過ぎました。
今までにない貴重な経験をさせていただいてます。
前回は、自分が通っているBasic.English.Campさんでの生活について書きました。
今回は、学校外のマニラの様子を紹介します。
火山の様子はどうなった?
タール火山が噴火して、間も無く2週間が過ぎようとしています。
日本でもニュース等で取り上げられたようなので、知ってる方も多いのではないでしょうか。
現在小康状態のものの、引き続き警戒が続いている状態です。
このまま鎮静化に向かうことを願います。
学校周辺では、火山灰の堆積も少なくなり、道路の端に少し残っているくらいです。
ただ空気中には、まだ火山灰が軽く舞っているので外出時はマスクを着用しています。
それ以外は、ほぼ普段通りの生活に戻っていると思います。
マニラの治安はどうなの?
前提条件として、日本は世界でもTOPレベルで治安が良い国だと思います。
それと比べてしまうと、どうしても治安は悪いように感じているのではないでしょうか?
昨年の旅行中や実際マニラで生活をしていて、今のところ危ないと思ったことはありません。
日本にいないという意識をしっかりと持つ、人通りの少ない場所に近付かない、夜遅くの行動を避ける。
防犯意識を持つことで、避けることのできる危険は多いと思います。
マニラの気候は?
ここ最近のマニラの気温は、最低22°前後〜最高30°前後となっています。
30°と聞くとすごく暑く感じると思います。
確かに日本で30°を超えると、暑さが体にまとわりつき、外出したくなくなりますよね。
しかし、マニラの30°はとても過ごしやすいです。
現在マニラは乾季ということもありますが、湿度がなく快適に過ごしています。
エアコンも設置されているんですが、扇風機の使用だけでも十分です。
風がある日の夜、屋上に行くと少し肌寒く感じることもあるくらいです。
マニラに来て、いかに日本の夏が過酷なのか知ることができました。
学校以外での食事は美味しいの?
前回学校での、食事を紹介しました。
食事は、平日3食と土曜の朝、昼提供していただいてます。
土曜の夜〜日曜は食事がないので、自分で食べに出かけています。
そこで外での食事についても紹介したいと思います。


物価が安いと言われているマニラですが、ショッピングモールなどにあるレストランは少しお高めですかね。
ただ入るお店によって違いはあるとおもいますし、自分がそういうお店を選んでいるだけかもしれませんが。
ただ普通に美味しいです。笑 どちらの料理もぺろっと食べ切ってしまいました。
調味料が違うと思うので味付けの仕方は多少異なりますが、日本人が食べても満足できる味だと思います。

こちらは、学校近くのカフェで食べたサンドウィッチです。
これで日本円で250円しないくらいです。
ボリュームもあり、味もとても美味しいです。コスパ抜群ですね!
正直フィリピンに来てから、食事に関してのストレスはないです。
個人の相性もあるとは思いますが、日本人にも好まれる味になっていると思います。