語学留学先での生活ってどうなってるの?
おばんですryoです。
マニラに語学留学にきて1週間が経ちました。
こっちに来てすぐタール火山が噴火し、初めて火山灰が降るのを経験しましたが無事にやっています。
まだ道路に火山灰は残っているものの、火山活動は落ち着いているようなのでこのまま鎮静化に向かうことを願っています。
さてさて生活にも慣れてきたので、少しずつブログも書いていきたいと思います。
語学留学を考えている方で、「語学留学先での、生活ってどうなっているの?」と気になっている方もいるのではないでしょうか。
自分は、Basic.English.Campさんで英語の語学留学をしています。
今回は、そこでの生活をご紹介したいと思います。
またブログの内容以外でも語学留学についてもっと知りたいという方いましたら、Twitter(ryosan8404)にご連絡下さい。
授業ってどうなってるの?
留学生活のメインとなる授業から紹介したいと思います。
授業は月曜日から金曜日まで行われ、土日は休みとなっています。
自分は、1日マンツーマン×4、自由参加のグループレッスン×2、合計6レッスン受けれる基本コースを受講しています。
授業時間は、1レッスン50分となっています。
事前のカウンセリングやレベルチェックによって、その人にあったカリキュラムが組まれているので初心者の方でも安心です。
学校のオリジナルアウトプット中心メソッドでマンツーマンの授業は行われ、生徒自らが英語を発する機会がとても多いです。
アウトプットの機会が多いのは、マンツーマンレッスンの強みですね。
講師のフィリピン人の方々も、根気よく丁寧に教えてくれるのでとても助かります。
わからない所があったら詳しく教えてくれるし、まだまだレベルの高くない自分に合わせて伝わりやすい説明をしてくれます。
それに皆さん明るくて、とても優しいです。
食事はどんな感じ?
留学先での食事も気になる方が、多いと思います。
生活していく中で、食事ってすごい重要ですからね。
Basic.English.Campでの食事は、月曜日〜土曜日の昼まで提供していただけます。
朝は、食パン、バナナ、ゆで卵が用意されています。
プラスして食べたいものやジャムなどは各自で準備する形です。
昼と夜は、学校のキッチンで調理した料理を、セルフで皿によそっていただきます。
料理は、日本風の味付けがされていてとても美味しいです。

自分でする自炊の数倍美味しいです。笑
味音痴な自分ですが、周りの方も美味しいとおっしゃっているので確かです!
念のためふりかけなど持ってきていたんですが、自分はまだ一度も使ってないです。
学校施設はどんな感じ?
Basic.English.Campは3階建の建物で、屋上もあります。
入り口のドアは、電子ロックになっているので防犯面でも安心です。
1階がキッチンやダイニングなど、2階が女子部屋、3階が男子部屋になっています。
部屋
まず部屋の様子から紹介しますね。
ユニットと言われる共有スペースがあり、その奥に個々の部屋があります。

ユニットには、机、水道、トイレ、シャワーがあります。
これをユニットメイトと共有する形になっています。
部屋は1人部屋と2人部屋があり、自分は、1人部屋を選びました。

自分の部屋には、ベッド、机、タンス、棚がありました。
ユニット、部屋共に清潔感があります。しかもユニットは定期的に清掃もしてくれるので助かっています。
また扇風機、エアコン(1kw15ペソ、平日2kw無料)があるのでかなり快適に過ごせています。
ユニット、部屋には鍵もついているので防犯面が気になる方も安心です。
共有スペース
ダイニングから紹介します。
ダイニングは、食事、グループレッスンの受講などに利用します。

ダイニングも清潔に保たれていて、とても綺麗です。
食事中は生徒や先生方と会話しながら、楽しく食べています。
次に屋上です。

屋上には、男女別の洗濯機があり、洗濯物を干すスペースがあります。
ちなみにハンガーもあるので、持ってくる必要はないです。
屋上には机と椅子が用意されていて、吸う人はタバコを吸ったり、自習などをするのにも使っています。
屋上は風通りが良く気持ちいいので、自分のお気に入りの場所です。
ちなみにダイニングと階段の踊り場にはウォーターサーバーがあり、飲み放題となっています。

毎回毎回水を買いに行くのは大変なので、かなり重宝しています。
学校周辺はどうなっているの?
学校のすぐ近くには、7-Elevenがあります。
歩いてすぐなので何か欲しいものがあったら、すぐに買いに行けます。
またトライシクルと言う乗り物で約10分くらいの場所にスーパーもあります。

歩いても行ける距離だと思います。
ですから何か買いたい物があったら、買い物には困らないと思います。