桜や紅葉の名所としても知られる遠野「福泉寺」とは? 大観音像など福泉寺の魅力を紹介!
おばんですryoです!
息抜きの時間にYouTubeを見てリラックスしてるんですが、最近のお気に入りは芸人ヒロシさんのキャンプ動画です。見ているとすごい楽しそう。最後にキャンプをしたのは小学生の時ですので、久しぶりにやりたいなぁと思い始めました。
さて今日紹介するのは、岩手県遠野市にある「福泉寺」です。
桜や紅葉の名所としても知られており、木彫りのものとしては日本最大の「大観音像」をみることができます。
福泉寺とは?

岩手県遠野市にある「福泉寺」は、大正元年(1912年)に初代住職である佐々木 宥尊氏によって開かれた真言宗のお寺です。遠野駅より北東に約6キロ離れた岩手のほぼ中央部に位置しており、岩手県内唯一の祈願霊場として様々な願いをこめて多くの方が参拝に訪れます。
境内の総面積は六万坪、その中に新四国八十八ヵ所霊場と新西国三十三観音霊場が奉安されており、これらの霊場を巡拝すると2時間を要します。
大観音堂には高さ17m、木彫りとしては日本最大の「大観音像」があります。また、福泉寺は春は桜、つつじ、秋には紅葉の名所としても知られており、その美しい光景は圧巻です。
福泉寺はどこにある?

住所 | 岩手県遠野市松崎町駒木7-57 |
拝観時間 | AM8:00 ~ PM5:00 |
休観日 | 1月 ~ 3月は日曜のみ開門 |
拝観料金 | 一般:300円 中高生:250円 小学生:200円 ※山頂の観音堂まで車で登る場合は1人500円 |
アクセス | 【車で】花巻 ~ 福泉寺 約50分 【バスで】遠野駅 ~ 福泉寺 約15分 |
駐車場 | あり(大型可) |
福泉寺の魅力は?

福泉寺の魅力をポイントごとに紹介していきます。大観音堂まで車で登ることができますが、境内には様々な建造物や自然の美しい景色が広がっていますので歩いての参拝もオススメです。
大観音像

福泉寺の大観音像は、一木彫のもので樹齢1200年の巨木が使われています。高さは17mで、木彫りの観音像としては日本最大です。
住職自ら彫刻をし、1週間の断食を100回決行した上20年の歳月をかけて完成に至りました。混迷する世相をはかなみ、世直しの祈りを込めた力作です。
大観音堂にたたずむ大観音像は、とても迫力があります。写真撮影は禁止となっていますので、ぜひご自身の目でご覧になって下さい!
五重塔

福泉寺の五重塔には五如来像が奉安され、世界平和、鎮護国家、北方領土返還への願いが込められ8年の歳月を費やし平成2年(1990年)に完成しました。
開けた場所にそびえ立つ五重塔の姿は圧巻です。大観音堂への参道の途中にあるので、ぜひ立ち寄って眺めてみて下さい。
多宝塔

多宝塔は、昭和53年(1978年)起工、4年の歳月をかけ昭和57年(1982年)秋に完成しました。北方領土返還への願いが込められており、塔内部には五大尊明王と四天王が奉安されています。
多宝塔は大観音堂のすぐ隣にあり、近くまで車で登っていくことも可能です。
参拝
福泉寺は、春は桜、つつじ、秋は紅葉の名所としても知られています。境内は自然に囲まれ、紹介したもの以外にも建造物がありますので参拝中の散策もオススメです。

境内にはある池にはやっぱり遠野名物のカッパの姿も見ることができます。池の周辺も整備され、とても落ち着く場所となっています。


また、福泉寺は小高い場所にあるため境内から遠野市街が一望できます。ぜひ境内から遠野の景色を楽しんでみて下さい。

①岩手のほぼ中央部に位置する大正元年に開かれた真言宗のお寺 |
②木彫りのものとして日本最大の「大観音像」がある。 |
③桜や紅葉の名所として知られ、境内からは遠野の景色が一望できる |