written by Ryohei Endo

【一関温泉郷】いつくし園とは?日帰り入浴で厳美渓の絶景を堪能!

一関 岩手Blog 温泉 岩手

おばんですryoです!

栗駒山から厳美渓にかけて個性豊かな温泉宿が軒を連ねる一関温泉郷。一関市街地や世界遺産平泉からも近く観光を楽しんだ後、温泉でゆっくりするのにもピッタリです。

今日はそんな一関温泉郷の中から「いつくし園」を紹介したいと思います。お風呂から厳美渓の美しい景色を楽しめる純和風の温泉宿です。

いつくし園とは?

いつくし園とは?

かの有名な仙台藩主「伊達政宗公」もその美しい光景を眺め「わが領地に二大景勝地あり」と称賛した一関の名勝「厳美渓」。

そんな厳美渓のほとりにある明治22年創業の歴史ある温泉宿が「いつくし園」です。一関の奥座敷「一関温泉郷」の一つでもあります。

純和風旅館の伝統を守り続け、人の手によるおもてなしによるやすらぎやふれあいをモットーにする人情に溢れる温泉宿です。また、渓流のせせらぎが聞こえ、厳美渓の景色を間近に楽しめるお風呂は魅力の一つとなっています。一関を代表する名勝の景色と温泉は訪れた方を癒しの時間へと誘ってくれるでしょう。

厳美渓が間近にあるのはもちろんのこと、一関市街地や世界遺産平泉からも近く旅の拠点にするにもピッタリ。観光楽しんだ後日帰り入浴でゆっくりするのにもオススメです。

広がる厳美渓の絶景!いつくし園で日帰り入浴を楽しむ!

広がる厳美渓の絶景!いつくし園で日帰り入浴を楽しむ!

いつくし園さんは厳美渓のほとりにあるため、厳美渓での観光を楽しんだ後にすぐ日帰り温泉を楽しむのにもピッタリです!受付の宿の方も丁寧に迎え入れてくれました。このご時世のために消毒や体温測定など感染症対策もキチンとされていて安心です。

温泉の泉質は炭酸水素塩泉で、神経痛、筋肉痛、関節痛、アトピー性皮膚炎、五十肩、疲労回復、健康増進に効能があると言われています。

お風呂は御影石造りの広い湯船と桧風呂の2種類です。間近に厳美渓の絶景が広がり、渓流のせせらぎも聞こえてきます。窓も大きく開けているため開放感も抜群です。

桧風呂

やっぱり温泉×自然の美しい景色って最高ですよね。温泉に浸かってるだけでも癒されるのに、自然の美しい景色と音がよりその癒し効果を高めてくれます。本当に温泉に浸かりながらぼっーする時間は日本人に生まれて良かったと思う瞬間の一つです。

普段長風呂はしないタイプですが、温泉は別でついつい長風呂してしまいます。厳美渓の美しい景色をぼっーと眺めながら、至福の時間を楽しませていただきました。気分も体もスッキリです。

厳美渓は季節の移ろいに合わせて、その時々の美しい景色を楽しませてくれます。お風呂から眺める景色も季節毎に移ろい、それぞれ違った美しさを見せてくれること間違いなしです。贅沢すぎるほどゆったりと過ぎるくつろぎの時間をお楽しみ下さい!

いつくし園 基本情報

いつくし園 基本情報
住所 岩手県一関市厳美町字南滝乃上15
日帰り入浴 11:00~16:00
日帰り入浴料金 ⚪︎タオル有り/大人:900円 子供:700円
⚪︎タオル無し/大人:700円 子供:500円
アクセス 【車で】一関IC~いつくし園 約10分 平泉~いつくし園 約15分
駐車場 あり
公式HP いつくし園公式HP
いつくし園まとめ
①一関の奥座敷「一関温泉郷」の一つ
②明治22年創業の歴史ある温泉宿
③風呂からは渓流のせせらぎが聞こえ、厳美渓の絶景が堪能できる