【オンライン英会話】オンライン英会話のデメリットと継続するためのコツ
おばんですryoです!
以前にオンライン英会話のメリットを紹介しました。参考になる部分ありましたでしょうか?

【オンライン英会話】オンライン英会話のメリットとサービス紹介
外出自粛などで中々外に出にくい日々が続いていますね。その家での時間を使って、オンライン英会話を始めてみてはいかがですか?自分の考えるオンライン英会話のメリットをまとめてあります!
さて物事にはメリットもあれば、やはりデメリットもあります。
そこで語学留学を経験し、オンライン英会話も受講している自分が考える、オンライン英会話のデメリットと継続するためのコツを紹介したいと思います。
オンライン英会話学習の参考になれば幸いです。
オンライン英会話のデメリット

自分の考えるオンライン英会話のデメリットの下記になります。
- 継続の難しさ
- 英語学習はオンライン英会話だけでは不十分
- 先生との相性
- レッスンを受講した回数が少ないと高上がりになる
- 通信環境によってラグが起こることも
順番に解説して行きます。
継続の難しさ
個人差はあると思いますが実際にオンライン英会話を受講していて、継続やモチベーション維持の難しさを感じます。
オンライン英会話は、学校の授業のように時間割が決まっているわけではありません。個人がレッスンを受ける際、自由度が高いシステムになっています。それはメリットであるのは確かです。
しかし、裏を返せばレッスンを受ける、受けないも個人に委ねられています。始めはやる気に満ちて継続を続けていても、次第にモチベーションが落ちて、レッスンを全然受けてないという状況になることもあります。
自由度が高いからこその表裏一体のデメリットですね。そこで継続するためのコツを後で紹介します。
英語学習はオンライン英会話だけでは不十分
オンライン英会話は、気軽にアウトプットの場を作れるサービスです。
しかし、オンライン英会話不十分だと感じています。もちろんオンライン英会話だけでも効果はあります。自分が初めて1人で海外旅行した時は、オンライン英会話だけの学習です。それでも充分楽しい旅行を満喫できました。
学習効率の高い方でしたら、そのままオンライン英会話だけでさらにレベルアップできるかもしれません。しかし、より深いコミュニケーションや英会話をするには、プラスαの英語学習が必要です。オンライン英会話だけでは出てこない単語や表現などもあります。
オンライン英会話のレッスンをより効率的なものにするために予習も必要です。
先生との相性
オンライン英会話も人と人とのコミュニケーションです。そこにはやはり多少なりとも合う、合わないが出てきます。会話が少し噛み合わなかったり、ズレたりすることも多くはないですがあるのは事実です。
先生の数が多いサービスでは、教え方の上手い方、そうでない方もおり、完全に先生のレベルは一定とは言い切れません。
毎回お気に入りの先生の授業を受けることができれば問題はありませんが、そうはいかない時もやはりあります。それに人気の先生のレッスンは、なかなか予約が取りにくかったりしますし。
しかし、これは考え方次第ではメリットにもなります。実際の英会話の場面で、会話する相手はその時々で全く異なります。より実践を想定したシミュレーションをするなら、様々な先生に触れるのがベストです。
レッスンを受講した回数が少ないと高上がりになる
オンライン英会話は、月額制の所が多い印象です。例えばレアジョブですと1日1レッスン月5,800円(税別)で、毎日レッスンを受ければ1レッスンあたり187円になります。
この1レッスンの単価は、レッスンを受講しないとどんどん上がっていきます。極端な例をあげると月1回しかレッスンを受け無かったとすると、1レッスン5,800円になります。
コスパも魅力のオンライン英会話ですが、受講の仕方次第で逆に高くついてしまうこともあります。
通信環境によってラグが起こることも
頻繁に起こるわけではありませんが、通信環境によっては映像が乱れたり、音声のラグが起きたりすることがあります。
リアルの会話ではないので少し仕方ない面がありますが、多少ストレスに感じるかもしれません。
継続するためのコツ

かくいう自分もオンライン英会話を継続できなかった期間がありました。オンライン英会話に強制力はないので、気を抜くとレッスンを休みがちになってしまいます。
今は時折休みも入れますが、ほぼ毎日オンライン英会話を受講しています。
そこで継続するためのプチアドバイスを紹介したいと思います。
まずプチアドバイスの一覧から↓
- 目標設定を明確にする
- 生活の一部に組み込む
- レッスンの失敗、間違いを恐れない
- 日々の成長を実感する
- 休むことに罪悪感を抱えない
目標設定を明確にする
まずこれが第一だと思います。英語を学んでどうしたいのかを明確にしましょう。目的を明確にすることで、ブレが少なくなります。
その際の目標は、人それぞれ何でも良いと思います。海外就職したい、英語を使って転職したい、海外の人にモテたい、モチベーションが上がるモノなら何でもありです。
最終ゴールが決まったら、それに辿り着くための段階的なゴールを決めましょう。いきなり遠い最終ゴールだけを目指し続けても長続きしにくいです。段階的なゴールをクリアすることで自信やモチベーションアップにも繋がります。
生活の一部に組み込む
レッスンを継続しやすくするために生活の一部に組み込む方法があります。
例えばいつも同じ時間帯にレッスンを受講するとか、何かをした後にレッスンを受けるとか、生活の一部と結びつけることでレッスンが習慣化しやすくなります。
習慣化させることで、レッスンがあるのが当たり前の日常にすることができます。
レッスンの失敗、間違いを恐れない
誰にでも間違いはありますし、英語学習を始めてすぐの時期は、上手く喋れませんし、間違いをたくさんします。自分も始めはめちゃくちゃでした。笑
レッスンの失敗、間違いを恐れたり、引きずったりしてストレスを抱えると、レッスンから遠ざかりやすくなります。レッスンに対しての抵抗感もでてきますしね。
そこでむしろバンバン間違えて、正しい表現や使い方を教わりましょう。悪い良い方をすればお金を払ってレッスンを受けているわけですし、教わってなんぼです。それに大事な場面で間違えるより、レッスン中に間違えた方がダメージは少ないと思います。
日々の成長を実感する
英語学習はとても時間がかかるモノで、長く付き合っていくモノだと感じています。その中で中だるみにもなりやすいです。
そこでほんの些細なことでも良いので、成長したことを見つけ実感することが重要だと思っています。練習した単語の発音がキレイにできた、少しでも言いたいことが言えた本当に少しの成長でいいです。
成長を実感することで、モチベーションを維持しやすくなります。
休むことに罪悪感を抱えない
もちろん毎日レッスンを続けることが理想です。
しかし、体調が悪かったり、あまりにも疲れすぎて集中力が散漫だったりする時は思い切って休むことも重要だと思います。
ボーッとした状態でレッスンを受けても中々頭に入ってこないです。それよりその日はキチンと休んで、翌日集中してレッスンを受けた方が効率が良いと感じています。
その際休むことに罪悪感を抱えるのではなく、休む時はしっかりと休むと割り切りましょう。
まとめ

以前紹介したメリットも含め、オンライン英会話は手軽にアウトプットの場を作れる優れた英語の学習の1つです。
しかし、そこにはデメリットも存在します。デメリットを理解することで、オンライン英会話をもっと効率的に利用することができます。
継続することは簡単なことではありませんが、少しでもオンライン英会話を受講する参考になれば幸いです。
継続は力なり、自身の目標のため英語学習積み上げていきましょう!