広がる遠野の原風景!「遠野ふるさと村」とは?
おばんですryoです!
広がる田園風景や清らかに流れる清流、豊かに広がる山林など里山や田舎だからこそ見れる景色にも魅力があります。
最近その良さをより感じるようになりました。
今日は、岩手県遠野市にある「遠野ふるさと村」について紹介します。
遠野ふるさと村は、遠野の昔ながらの山里を再現した施設で、様々な農村体験をすることができます。
遠野ふるさと村とは?

岩手県遠野市にある「遠野ふるさと村」は、遠野の昔ながらの山里を再現した場所です。
江戸中期から明治中期にかけて造られた茅葺き屋根の曲り家が、そのままの形で移築されています。
村内には田畑が広がり、池や小川が流れ、水車小屋や炭焼き小屋もあり、まるでその当時の遠野の集落を訪れたような気分を味わえます。
この特徴を活かして、「真田丸」や「軍師官兵衛」など多くのドラマや映画のロケ地としても利用されています。
また遠野の文化と伝統を守る人「まぶりっと」と呼ばれる方々が遠野ふるさと村には居ます。
この方々は村内の農作業などを行い、同時に農村体験をする方のインストラクターにもなります。遠野ふるさと村にはそば打ちや草木染めなど様々な体験プログラム(事前予約あり)があり、昔ながらの生活の知恵をまぶりっとの方々がやさしく教えてくれます。
遠野ふるさと村は、少しタイムスリップして当時の山里を訪れた気分を味わえ、様々な体験プログラムを行える場所です。
遠野ふるさと村 基本情報
住所 | 〒028-0661 岩手県遠野市附馬牛町上附馬牛5−89−1 |
開村時間 | 村内 3月~10月 9:00~17:00(最終受付 16:00) 11月~2月 9:00~16:00(最終受付 15:00) レストラン 11:00~16:00(ラストオーダー 15:30) |
休村期間 | 村内 冬季期間(12月~3月) 水曜日 年末年始 レストラン 冬季期間(12月~3月) 水曜日 年末年始 |
入村料 | 大人 550円 小・中・高生 330円 (団体割引あり) |
駐車場 | 大型4台 普通100台 (無料) |
公式HP | http://www.tono-furusato.jp/ |
遠野ふるさと村の近くには、遠野のカッパ伝説が残るカッパ淵や御蚕神堂がある伝承園がありますのでそちらもぜひ訪れてみて下さい。
カッパ淵についてはこちら⬇️

カッパに会える⁉︎遠野のカッパ淵に行ってみた!
カッパに会えるかも⁉︎岩手県遠野市にあるカッパ淵について紹介しています。みなさんもカッパや多くの伝承が残る岩手県遠野に訪れてみてください。
御蚕神堂についてはこちら⬇️

オシラサマ伝説とは?遠野 伝承園で御蚕神堂(オシラ堂)を見学!
オシラサマ伝説とは?馬と娘の悲しき恋の物語や伝承園にある神秘的な御蚕神堂(オシラ堂)をなどを紹介しています。遠野の魅力について知ってもらえれば嬉しいです。
広がる山里の原風景! 遠野ふるさと村を散策!
遠野ふるさと村の村内には田園風景が広がり、周りを豊かな自然に囲まれています。絵に描いたような山里の原風景が広がっており、当時の集落を訪れたみたいな気分になりました。こういった山里の風景は、見ているだけでも心が落ち着きますね。


豊かな山里の風景を見ながら遠野ふるさと村を散策していきます。村内には様々な草木もあり、ただ散策するだけでも見応えがあります。
村内にある水車小屋です。やっぱり水のある場所が好きな自分。水の力で水車が回る姿も風情があって好きです。

さて曲り家を見ていきましょう!村内には6軒の曲り家があり、それぞれ造りが少しずつ異なります。それぞれに特徴があるので、その違いを楽しむことができます。

村内で1番大きい曲り家は庄屋さんの家である「肝煎りの家」です。肝煎りの家は、最後まで砂子沢集落の庄屋として利用されていました。外から見ても立派な曲り家ですね。こういった家で泊まってみたいと最近思っています。

近づいてみると立派な白馬がお出迎えしてくれました。最初置物かと思って近づいたら、本物でとてもビックリしました!笑 筋骨隆々なイケメンなお馬さんでした。

曲り家の中もそれぞれ少しずつ異なります。農具かたくさんあったり、杵と臼があったり、機織り機があったりします。



共通している部分は、竈と囲炉裏がどの曲り家にあります。竈で作ったごはんを囲炉裏にあたりながら食べ、畳で横になって休む想像しただけで良い時間を過ごせそう。


さすが遠野木彫りのカッパがいる曲り家もありました。

ゆっくりと村内を散策し、遠野の山里の風景を楽しみました。
この日はやりませんでしたが、遠野ふるさと村には様々な体験プログラム(要予約 詳しくはこちらから)があります。訪れた際はそちらも楽しんでみて下さい。
遠野ふるさと村はゆっくりとした時間が流れ、当時の遠野の山里に足を踏み入れた気分を味わえます。ぜひ里山を体験しに訪れてみて下さい!