広がるリアス式海岸の景観美!大船渡市「碁石海岸」で散策を楽しむ!
おばんですryoです!
岩手県沿岸は地形が入り組んだリアス式海岸としても知られ、美しい海岸線の景色が広がっています。
その中で今日紹介するのは、大船渡市の「碁石海岸」です。
「国の名勝・天然記念物」に指定され、「日本の渚・百選」に選ばれた荒々しくも美しい景色を見にいらして下さい!
碁石海岸とは?

岩手県大船渡市末崎半島の太平洋側に面した約6kmの海岸線は「碁石海岸」と呼ばれ景勝地として親しまれています。
名前の由来となったのは、波によって磨かれた玉砂利が浜を形成する「碁石浜」です。かつてこの黒い玉砂利は伊達藩主に碁石として献上されたといわれています。
碁石海岸は、約1億3000年前の海に堆積した泥などが元になり、地下の深いところで固く黒い岩石となって隆起し、現在の変化に富んだ海岸線を形成しました。高さ30m前後の断崖が続き、荒々しくも美しいリアス式海岸の景色を見ることができます。
「国の名勝・天然記念物」や「三陸ジオパークのジオサイト」に指定され、「日本の渚・百選」にも選ばれ、長い年月をかけて自然が作り出した景観は圧巻です。また、碁石海岸は「みちのく潮風トレイル」のコースにもなっています。
碁石海岸はどこにある?

住所 | 岩手県大船渡市末崎町字大浜 |
アクセス | 【車で】一関IC~碁石海岸インフォメーションセンター 約1時間40分 |
碁石海岸に車で行かれる際は、広い駐車場もある碁石海岸インフォメーションセンターを利用するのがオススメです。また、碁石海岸インフォメーションセンターのすぐそばには、碁石海岸キャンプ場も整備されています。
三陸沿岸の景色を楽しみながら碁石海岸を散策!
碁石海岸では、変化に富む荒々しくも美しい海岸線の景観を楽しみながら散策を楽しむことができます。

中でも一際目を引くのがこの「雷岩と乱曝谷」


「雷岩」は、「残したい日本の音風景百選」に選ばれた大きな岩です。雷岩の洞穴に打ちつける波が空気を圧縮して出る際に、雷にも似た迫力あるドーンという重低音が響き渡ります。そのことが「音風景百選」に選ばれた理由であり名前の由来です。勇壮な雷岩の姿と響き渡る迫力ある音をお楽しみください。
「乱曝谷」は、陸地と雷岩の高さ30m断崖絶壁に挟まれた、峡谷のような地形で水道となっています。波が絶壁に荒々しく打ち付ける姿は必見です。
大船渡の海を見渡せる展望台も碁石海岸にはあります。目の前に広がる景色は絶景です。ゆっくりと景色や波の音、潮風を感じながら海の壮大な景色を楽しんでみて下さい。


この他にも碁石海岸には、波の浸食によって3つの穴が開いた「穴通磯」など自然の魅力が一杯です!
ぜひ碁石海岸で、自然が悠久の時をかけて作った荒々しくも美しい景色を楽しんで下さい!
①大船渡市末崎半島の太平洋側に面した約6kmの海岸線! |
②「国の名勝・天然記念物」や「三陸ジオパークのジオサイト」に指定され、「日本の渚・百選」に選ばれている! |
③みちのく潮風トレイルのコースにもなり、荒々しくも美しい海岸線の景色を楽しめる! |