タクシードライバーに聞いたオススメイルミネーション(大船渡、釜石)
どうも、おばんですryoです。
今日は、偶然タクシドライバーの方が教えてくれた、オススメイルミネーションを紹介します。
どれも個性が出た、イルミネーションになっていて綺麗でした。
ただ自分も知ったのがギリギリだったので、今年の点灯期間は終わってしまいました。
でも是非知って欲しいし、機会があれば来年行ってみてください。
[toc]
漁火イルミネーション(大船渡)

東日本大震災後「遠くなった海を近くに感じて欲しい」という思いから始まったのが「漁火イルミネーション」です。
漁業で使われていた漁船や集魚灯、浮き玉等の漁具を利用しており、まさに海を近くで感じられるイルミネーションになっていました。

ちなみに漁具を再利用してイルミネーションとして点灯するのは、世界初の試みだったみたいです。
海のまち大船渡ならではの、海に対する思いの詰まったイルミネーションでした。
照らされた浮き球が、ネコみたいに見えて可愛かったです。
時間の都合上、かもめテラス脇の広場しか見る事が出来ませんでしたが、市内7カ所で点灯されているみたいでした。
- 開催場所:大船渡市内7カ所
- 開催期間:2019年12月21日〜2020年1月5日
- 点灯時間:16:30〜22:00
菊地石材店(釜石)

石材店の外壁をたくさんのキャラクターが楽しそうに彩る「石屋ネーション」。
20年以上も続く釜石の冬の名物だそうです。
元々は娘さんを楽しませるために室内を飾り付けていたのが、次第に外壁まで広がったそうです。
外壁だけでなく、室内にも飾りが一杯になっていました。

さらに24日夜には、サンタクロース姿で集まった子供達にお菓子を配っているみたい。
こういった心温まる話は、大好きです。
見ているこっちまで、楽しくなるようなそんなイルミネーションでした。
- 開催場所:菊地石材店 釜石市大渡町
- 開催期間:2019年12月15日〜2020年1月3日(天候によって出来ない日あり)
- 点灯時間:概ね17:00〜21:00(時間の変更あり)
国立病院機構釜石病院

静かな住宅街を抜けた先、一面を光で彩るイルミネーションが現れます。
国立釜石病院の「釜石ルミナリエ」メルヘンの国の様なイルミネーションが見れます。
イルミネーションのトンネルもありましたし。

2000年から続けられており、医院長と病院スタッフで企画し手作りで飾り付けられたものです。
ライトアップによって、癒しや安心を与えるとともに、2011年の東日本大震災からは、被災者の心を癒すことも意識されてるみたいです。
病院の患者さんや訪問者、地域の人を思ったイルミネーションに感じました。
もし行かれる際は、病院敷地内なので患者さんや近隣の住人の方への配慮をお願いします。
- 開催場所:国立病院機構釜石病院
- 開催期間:2019年12月2日〜2020年1月中旬
- 点灯時間:日没〜2:00