「Ca va?缶」を知ってますか?岩手発のオシャレなサバ缶を紹介します!
おばんですryoです!
岩手は食の宝庫で、山の幸から海の幸までたくさんの美味しいものがあります!
岩手の食のクオリティの高さを改めて感じる毎日です。
最近サバ缶の健康効果がテレビなどで取り上げられています。自分もよくサバ缶を食べますが、美味しくて健康効果もあるなんてとても良いですよね。
岩手には、普通のサバ缶とは少し違ったオシャレなサバ缶があります。その名も「Ca va?(サヴァ)缶」(以下、サヴァ缶)
今日は、一際目を引くデザインのサヴァ缶について紹介します。
「Ca va?缶」とは?

「サヴァ缶」は「(一社)東の食の会」と岩手県釜石市に工場をもつ「岩手缶詰(株)」と「岩手県産(株)」によって、東日本大震災で衰退した被災地三陸からオリジナルブランドの加工品を発信しようと、国産サバを使用したオリジナルの洋風缶詰として誕生しました。
「Ça va?」はフランス語『元気ですか?』という意味で、「元気ですか?」と岩手から全国へ向けて声をかけるイメージで名づけられました。
サヴァ缶は第1弾の「 国産さばのオリーブオイル漬け」が2013年9月に発売されて以来、売上累計は2019年1月時点では500万缶を突破しているそうです。需要に生産が追いついていない時期もあったみたいです。
オシャレなデザインから海外商品のような感じもしますが、きちんとした岩手の商品です。女性にも抵抗なく食べていただきたいという思いも、デザインやネーミングに込められています。確かに目を引くデザインで、興味をそそる商品です。
現在サヴァ缶には以下の5種類があります⬇️
- アクアパッツ風
- ブラックペッパー味
- レモンバジル味
- オリーブオイル漬け
- パプリカ チリソース味
普段食べているサバ缶とは違い、洋風の5種類の味を楽しめるのもうれしいポイントですね。
サヴァ缶は、食で三陸を盛り上げているそんな商品になります。
「Ca va?缶」はどこで買えるの?
そんなサヴァ缶ですが、Yahoo!JAPANやRakuteのオンラインショピングで購入できます。
岩手から離れていて中々来ることができない方でも、簡単に購入することができますね。
また下記の5店舗で取り扱いがあります⬇️
- ○らら・いわて盛岡店
- ○らら・いわて平泉店
- ○らら・いわて仙台店
- ○いわて銀河プラザ
- ○みちのく夢プラザ
その他に岩手県の道の駅などでサヴァ缶を目にします。全店舗取り扱いがあるのかは、申し訳ないですが分かりません。しかし、道の駅むろねで自分は購入しましたので、道の駅むろねでは取り扱いがあります。
道の駅むろねにいらした際は、ぜひ購入してみてください。一緒に日本一に輝いたからあげも食べることができますよ。
![]() |
サバ缶 鯖缶 サヴァ CAVA さばの オリーブオイル漬け 3缶セット 缶詰 岩手県産 国産鯖を使った おしゃれで 美味しく どんなレシピにも合います
|
「Ca va?缶」を実際に食べてみた!
実際にサヴァ缶を購入して、食べてみました!
今回購入したのは、レモンバジル味、オリーブオイル漬け、パプリカ チリソース味の3種類です。

オリーブオイル漬けは、クセがなくさっぱりとした味でした。そのままごはんと一緒に食べましたが、ごはんにも合い美味しかったです。

パプリカ チリソース味は、ピリとチリソースの辛さがある味でした。こちらもサバのクセがなく、そのまま食べても美味しかったです。
まだレモンバジル味は食べていませんが、2つ共そのままごはんと一緒に食べても良いおかずとなりました。お酒のおつまみとしてもちょうど良さそうです!
またサラダのアクセントにしたり、パスタと絡めても美味しそうです。サヴァ缶を利用したレシピをクックパットなどで見ることができるので、色々とアレンジを加えてみても良さそうです。
サヴァ缶はそのまま食べても美味しく、お酒のおつまみや色々なアレンジもできる人気の商品でした!
岩手 三陸発のサヴァ缶目にした際は、ぜひ購入してみてください。